保育士試験の二次試験対策!実技試験の内容と選択分野の選び方
国家資格である保育士試験ですが、筆記試験と実技試験があります。
比較的、不合格者は少ないと言われている実技試験ですが、決して楽観視できる試験ではありません。
実際に筆記試験よりも試験対策の情報が少ないためか、少なからず涙を飲む人もいます。
今回は、保育士実技試験についての情報と、シングルマザーならではの対策法をご紹介します!
しっかり保育士試験の実技試験対策を対策し、一発合格を勝ち取ってくださいね!
情報がなくて困っている人必見!保育士試験実技試験はこんな内容
保育士試験の実技試験は、筆記試験9科目を全て合格した人のみが受験することができます。
実技試験の科目は、次の3分野です。
● 「音楽表現に関する技術」
● 「造形表現に関する技術」
● 「言語表現に関する技術」
このように聞くと、すごく難しく感じますが、簡単に言えば「弾き語り」「お絵かき」「読み聞かせ」です。
シングルマザーなら、子育て経験の中でどれも一度は経験のあることではないでしょうか。
筆記試験同様に、情報と対策法さえしっかり押さえておけば、シングルマザーにとって、実技試験は、実はそんなに難しいものではないのです。
実技試験では、3分野の中から2分野を選んで受験することになります。
実は、この選択分野の選び方が合否を決めるといっても過言ではありません。
では、合格するにはどれを選べば良いのでしょうか?
下記にタイプ別に選択分野の選び方を紹介しますので、自分に合った分野を選んでくださいね!
合否の分かれ目!?保育士実技試験選択分野の賢い選び方
少しでも楽器ができるなら選択すべき音楽表現
「音楽表現」は、課題曲を演奏しながら歌を歌う試験です。
保育士と言えば、ピアノがイメージされますが、アコースティックギター、アコーディオンでの受験も可能です。
音楽表現は、他の2分野に比べ、練習方法や完成度が分かりやすいので、楽器が少しでもできるなら選択すべきです。
高度な技術は必要なく、簡単な曲が弾ければ大丈夫です。
ちなみに平成30年度の課題曲は「おかあさん」「アイアイ」です。
ピアノであれば主旋律に簡単な伴奏を付ける程度、具体的にはバイエル初級程度の技術で充分です。
時間配分が苦手!という人は造形表現は避けるべし
「造形表現」は、試験当日に課題が発表されます。
受験生が一斉にスタートし、制限時間の45分以内で課題に沿ったA4版の絵を完成させることが試験の内容です。
過去に出題された課題は、「落ち葉遊び」「仲直り」などがあります。
音楽表現同様に、造形表現の試験でも高度な技術は必要ありません。
造形表現の試験に合格するためには、課題の条件を満たしていること、全体の配色に気を使っていることなどが求められます。
造形表現は練習を積めば、必ず合格基準に達するので、音楽表現の試験同様、選択するのにおすすめの試験です。
ただし、45分という制限時間がある為、制限時間内に完成できなかった場合は、不合格となる可能性が高いです。
絵を描くのに時間がかかる人や、時間配分が苦手という人は、この試験は選択しない方がいいかもしれません。
簡単そうに見えて不合格者が一番多くて難しい言語表現の試験
「言語表現」は、実際に子供にお話しをするという想定で、課題のお話から1つを選択して、お話をするという試験内容です。
平成30年度の課題は、「おむすびころりん」や「3びきのこぶた」などの童話がメインです。
「話せばいいだけ。」という手軽さから、選択する人が多いのですが、実は実技試験の不合格者で一番多いのは、この「言語表現」の試験です。
練習方法が分からない、合格基準が分からないなどの理由から不合格になる人が多く、言語表現の試験は地雷科目であるといえます。
実技試験合格を左右する?保育士実技試験の分野選択方法のまとめ
以上より、実技試験では、「音楽表現」と「造形表現」を選択することがベターといえます。
どうしても、どちらかの分野に苦手意識がある場合にだけ、「言語表現」を選ぶようにしましょう。
実技試験に合格するためには、技術はもちろんのこと、情報が大事です。
ですが、一番忘れてはいけないことは、保育士試験は、大学受験や入社試験のように、人数を絞るための「落とす試験」ではなく、保育士として、現場で働く力があるのか見極める試験であるということです。
正しい知識と実技を兼ね備えていれば、合格することができます。
試験会場には、もちろん子供たちはいませんが、どの試験でも目の前に子供たちがいることを想像しながら、自分自身も楽しんで受験しましょう!
シングルマザーにおすすめの実技試験勉強対策法
実技試験の対策は、とにかく自分の手と身体を動かすことが一番です。
どの分野を選択するにしても、練習を重ねることが大事です。
練習すれば、実技は必ず上達します。
そしてシングルマザーの場合、ここでも自分の子供が大活躍してくれます。
一緒に歌を歌ったり、絵を描いたり、お話を聞いてもらって、どんどん感想を言ってもらいましょう。
大人が良いと思うことでも、子供目線では、「ちょっとやりにくいな。わかりにくいな。」と感じていることが案外多いものです。
保育士試験は子供目線の試験であるため、自分の子供こそが、最高の添削者と言えます。
実技試験の練習は、自分の子供とのふれあいの時間としても活用することができるので、ぜひ子供と一緒に対策して下さい。
試験対策掲示板を上手に活用しましょう!
保育士試験のサイトでは、実技試験の情報が頻繁にやり取りされています。
おすすめは、保育士試験オンライン講座「エンゼルカレッジ」の無料掲示板です。
有益な情報がたくさんあるので、一読の価値ありです。
保育士試験実技試験の情報と対策法のまとめ
大変な筆記試験をクリアしたのに、実技試験での不合格は、本当にもったいないことです!
実技試験は9割弱の方が合格する試験ですが、情報があまりないので、独断で対策をして不合格になってしまう人が毎年少なからずいらっしゃいます。
正しい情報を知って、最後の砦を乗り越えましょう!
実技試験は、お手本を参考にしたり、第三者に見てもらうことで、飛躍的に合格率を上げることができます。
短期のピアノ教室や造形教室に通う受験生もいますが、時間もお金も節約したいシングルマザーには、通信教育の受講がお勧めです。
こちらの記事では、おすすめの保育士試験通信講座について紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
@保育士試験、通信講座を比較!シングルマザーにおすすめは?
筆記試験の対策方法はこちらからどうぞ!