保育士試験に一発合格!筆記試験対策法とおすすめ教材
国家資格である保育士を保育士試験で取得しよう!
そう覚悟を決めても、まず何から始めていいか悩んでしまいますよね。
どんな科目があるのか?
参考書や問題集はどうやって選ぶのか?
独学者は自分で調べて決めなければいけないことが多いので大変です。
今回は、忙しいシングルマザーが一発で試験に合格するために、保育士の試験科目、参考書の選び方と効果的な筆記試験の勉強方法のコツを一挙に紹介します!
保育士試験の筆記試験は全9科目!敵を知ることから始めよう
保育士試験のために勉強しなければならない科目は次の9科目です。
- 保育の心理学
- 保育原理
- 児童家庭福祉
- 社会福祉
- 教育原理
- 社会的養護
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
科目数の多さと、聞き慣れない科目名に驚いてしまいますね。
この内、法律や制度など難しい言葉を暗記する等、勉強していて眠たくなってしまいそうな科目は「児童家庭福祉」「社会福祉」「教育原理」「社会的養護」の4つです。
これらは、学生時代に少しでも勉強していた人は別ですが、初学者には少しとっつきにくいかもしれません。
その他の、「保育の心理学」「保育原理」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」は、シングルマザーに有利な科目です。
例えば、「子どもの食と栄養」では離乳食についての出題、「子どもの保健」では予防接種についての出題が見られますが、子育て経験者には簡単にわかる問題です。
子供の寝返りの時期や、ハイハイの時期など自分の子供を思い返せばわかる問題も多数あります。
難関科目である「社会福祉」や「社会的養護」でも、ひとり親家庭に関する問題が出る可能性があります。
これらのことから、子育て経験のない一般の受験者よりもシングルマザーが保育士試験に有利なことは明らかです。
「一般社団法人全国保育士養成協議会」のホームページでは、過去問の閲覧ができます。
勉強を始める前に過去問を解いてみると、意外と勉強しなくても解ける問題が多いのではないでしょうか。
保育士試験独学者がそろえるべき参考書・問題集の選び方は?
独学で保育士試験を受験する場合、必要になるものは参考書と問題集です。
様々な出版社から保育士試験関連の書籍が販売されていますが、実はどれも内容に大差はありません。
そのため、自分で書店に行って自分好みのものを選ぶのも良いですが、忙しい時間を削って参考書選びに悩んで時間をかけるよりは、その時間を勉強当てた方が圧倒的に効率的です。
ただし、1つだけ気を付けるべき点があります。
それは、参考書と問題集は同じ出版社のものを選ぶということです。
参考書と問題集はお互いがリンクしていることが多いので、同じ出版社のものを選ぶと相乗効果が得られ、効率的に勉強することができるためです。
例えば、保育士試験対策委員会の参考書を選ぶ場合には、次のようにシリーズで揃えると良いでしょう。
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2018年版
福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2018年版
福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2018年版
ちなみに、私が実際に保育士試験の勉強のために使用していたのは、「U-CAN(ユーキャン)保育士速習レッスン」という参考書のシリーズです。
通信教育でも保育士講座を実施している「U-CAN(ユーキャン)」の保育士関連の書籍は、初学者のためにやさしく噛み砕いて書かれていますので、とてもわかりやすかったです。
2018年版 U-CAN(ユーキャン)の保育士 速習レッスン(上)
2018年版 U-CAN(ユーキャン)の保育士 速習レッスン(下)
2018年版 U-CAN(ユーキャン)の保育士 過去&予想問題集
問題集も同じ「U-CAN(ユーキャン)」の書籍でそろえたので、各問題の解説が参考書のどこに載っているのか記載してくれているため、効率よく勉強ができました。
「U-CAN(ユーキャン)」の保育士試験シリーズには、他にも入門書や一問一答集もあるので、時間やお金に余裕があれば、購入を検討してみてください。
2018年版 U-CAN(ユーキャン)の保育士 はじめてレッスン【全科目がサクッとわかる入門書】
2018年版 U-CAN(ユーキャン)の保育士 これだけ! 一問一答&要点まとめ
なお上記の教材と「U-CAN(ユーキャン)」の通信教育の講座で使用されている教材は異なりますので注意が必要です。
U-CAN(ユーキャン)の通信教育:保育士講座
U-CAN(ユーキャン)の通信教育『保育士講座』では、合格に必要な教材が揃えられており、教材選びに時間をかける必要がありません。
パソコンやスマホからの動画の閲覧、質問が可能で、忙しいシングルマザーがすき間時間で勉強するのに嬉しい特典があります。
費用は、59,000円と独学の場合に比べれば高くなりますが、分割払いも可能です。
1人で勉強することに不安がある人や独学で勉強することが初めてという人は、検討の価値があります。
U-CAN(ユーキャン)の通信教育に興味ある方は、こちらから無料で資料請求することができます。
@保育士試験、通信講座を比較!シングルマザーにおすすめは?
必見!シングルマザーが効率よく勉強をすすめるコツ
上述したようにシングルマザーは、子育て関係の科目については、すでに子育て経験があるので容易にカバーすることが出来ます。
子育て未経験者にとっては一から覚えなければいけない新しい内容でも、シングルマザーにとっては自身の体験の『復習』です。
こういった子育て関連の科目は、苦労せずにすんなりと勉強できることでしょう。
なので、勉強の中心は法律や制度など、暗記中心の科目に集中するのが効率的です。
毎日机に向かうのは大変ですが、保育関連のニュースを意識して見るようにし、保育雑誌に目を通すだけでも勉強になります。
暗記科目の勉強には、スマホのボイスレコーダーを使おう!
参考書を音読することは、視覚と聴覚どちらも刺激され、おすすめの暗記方法です。
そこにもうひと工夫しましょう。
音読した内容を、スマホやボイスレコーダーに録音しておきます。
それをオーディオブックのように再生するだけで、通勤時間などの移動中や家事の間にも聞くことができ、『ながら勉強』が可能になります。
自分の声を聞くのは恥ずかしいものですが、しばらく続けていると聞き慣れます。
忙しいシングルマザーにとって、『ながら勉強』ができる時間は、重要な『オーディオ学習時間』です。
まとまった学習時間を取りにくいシングルマザーにとって、オーディオ学習は無駄なスキマ時間を勉強時間に変えることができる貴重なツールです。
保育士試験に一発合格するために是非取り入れてみて下さい。
子供の保育園での活動を詳しく聞いてみる
保育士試験の勉強をしている時期に、お子さんが保育園児の場合は、チャンスです。
保育園での一日の活動の流れや、活動内容を詳しく聞いてみましょう。
「保育実習理論」という科目では、保育園で歌われる歌や絵本など、実際の保育園生活についての出題があります。
保育士試験対策の勉強にもなる上に、子供の保育園での様子を知るきっかけになります。
さらに、試験勉強を始めると子供とのコミュニケーションが減りがちになりますが、それカバーしてくれる貴重な時間にもなるので、一石三鳥です。
ぜひ、実践してくださいね。
シングルマザーが保育士試験を独学で勉強するコツのまとめ
シングルマザーが保育士試験を独学で勉強することは、決して難しいことではありません。
試験内容をしっかりと把握して、効率的に勉強する方法を身につければ、一発合格も夢ではありません。
保育士資格は、どこでも使えて需要のある国家資格ですのでシングルマザーが挑戦するのにお勧めの資格です。
今回は、筆記試験の勉強方法について紹介しましたが、筆記試験合格後には実技試験があります。
こちらの記事では、実技試験の勉強方法について紹介していますので併せて参考にして頂ければと思います。
おまけ~保育士試験独学者におすすめのオンライン講座
「エンゼルカレッジ」という知る人ぞ知る、保育士試験のオンライン講座があります。
夢輝さんという方が、個人で作成・運営されているサイトです。
個人運営とは思えないほどの情報量で、こちらのオンライン講座のみで合格されている方もいます。
有料会員(入会金3,000円、年会費7,000円)になると、テキストや確認テストなどを利用することができますが、無料でも掲示板の利用が可能です。
この無料で利用できる掲示板が非常に役立ちます。
合格者の勉強方法や、合格後の就職について活発なやり取りがされていて、まさに情報の宝庫です。
特に筆記試験後の実技試験においては、情報が合格を左右する重要なポイントになるので、要チェックです。