シンママが公営住宅に入るコツと当選方法|母子家庭優遇は本当?

シンママが最初にぶち当たる壁は住む場所の確保です。

支出の中で大きな割合を占めるのは家賃ですが、実家に住める場合はともかく、実家が仕事場や子供の学校から離れているとそうはいきません。

家賃は低く抑えたい!

けれど、子供のために環境の良いところに住みたい。

そんなときに公営住宅は大変魅力的です。

ただし、公営住宅に住むためには抽選に当たらなければなりません。

母子家庭ゆえの優遇や、当選する方法、コツはあるのでしょうか?

実は、市町村によっては、母子家庭が抽選で当選しやすい方法を設けているところがあります。

もともと、公営住宅は困った人のために低家賃で貸し出されていますので、原則抽選は平等ですが、市町村によっては、母子家庭であることがプラスに働くこともありそうです。

この記事では、公営住宅のメリットと、少しでも当選確率を上げるためのコツについて紹介致します。

公営住宅のメリット

公営住宅の最大のメリットは、何と言っても家賃がその地域の相場に比べて低いところです。

これは、元々、低所得者向けに地方公共団体が運営する住宅のため、家賃が低く設定されているためです。

都道府県、市町村で算定方法は違いますが、シンママの収入で何段階かに家賃が分類されています。

地方の例では、2DKという間取りで1万5千円位という感じです。

もちろんこれは収入によって違いますので、ひとつの目安ですが、参考となる金額だと思います。

さらに、礼金や敷金、仲介手数料など、家を借りる際に一般的にかかる家賃以外の費用が、公営住宅では基本的に必要ない場合が多いのも嬉しいポイントです。

家賃の安さだけじゃない!公営住宅の隠れたメリット

家賃の安さ以外にも公営住宅にはメリットが色々あります。

それは、公営住宅は主に住環境が整った場所にあるため、買い物や通学に便利なことが多いのです。

普通に自分で家賃が安いところを借りようとすると、どうしても地の利が悪くて不便なところになりがちですが、公営住宅は住宅周辺の環境が良いことが多いのです。

しかも、単身ではなく家族向けの物件が多いため、同世代の親子も多く、子供や親同士で知り合いや友達が作りやすい環境であることもメリットの1つと言えます。

公営住宅の入居資格と当選方法

公営住宅の入居資格は地域によって多少の差はありますが、必須条件の1つが収入です。

一定の水準以下の収入でないと、入居の資格がありません。

このほか、2人以上の家族、もしくは夫婦であること、住居、仕事場がその地域にあること、連帯保証人を立てられること、暴力団員ではない、などが条件として挙げられているところもあります。

住みたい地域の公営住宅の条件を満たせば、応募が可能になります。

なお、申し込みの際には、上記を証明できる住民票や給料の源泉徴収票、収入証明書などの書類が必要になりますので、きちんと準備できるようにしておきましょう。

公営住宅に入居したい場合は、まず市役所(県営住宅、市営住宅ともに)へ行き、母子家庭に優遇措置があるのか問い合わせるのが良いでしょう。

申し込みを済ませて、応募が締め切られた後に応募者が少なければ、そのまま入居可能となるラッキーなケースもなくはないですが、多くの場合は、公営住宅は人気があるため応募者多数となり、抽選で選ぶことになるケースが多いです。

公営住宅は大変人気があるため、希望者が物件数よりもどうしても多くなってしまいますので、仕方のないことです。

一般的な賃貸の様に先着順ではなく抽選となるため、希望しても抽選に当選する必要があります。

残念ながら「希望する」公営住宅に一発で当選する方法やコツはありません。

ある意味、平等で公平なので、裏技がない、というのは逆に安心できるとも言えます。

しかし、公営住宅に当選するコツは、一つだけあります。

それは、諦めずに応募し続けることです。

何度か応募しても当選せずに諦めてしまう方が多いのですが、応募は何度もできます。

1度目がダメでも2度。2回目がダメでも3回!3回目がダメでも4回と、当たるまで応募し続ける諦めないことが、当選するコツです。

多くの人はこの手間を割くことができないので、ちょっと人より頑張るだけで、当選確率はガクンと上がりますよ!?

母子家庭に対する優遇措置はある?

一般的に低所得になることが多いシンママにとって、公営住宅に入りやすいなどの優遇措置があれば嬉しいですよね。

実は、地域によっては、母子家庭を対象とした優遇措置があるところも見られます。

具体的には、母子家庭専用の居室を用意している公営住宅のある自治体や、他の世帯よりも抽選を多く行ってくれる、ひとり親世帯は優先順位を高くしてくれるなどの措置です。

母子家庭にこうした措置が取られるのは、20歳未満の子供がいる場合や収入が一定基準に満たない場合は、優先的に入居させても良いという法律があるからです。

公営住宅に確実に当選する方法はありませんが、一般の抽選の当選率よりも母子家庭の当選倍率を上げたり、入居の順位を上げるなどの優遇措置をとっている自治体もあります。

ただし、母子家庭への優遇措置は、すべての地域で用意されているわけではありません。

そこで、シングルマザーが公営住宅に入居を希望する際には、そのような優遇措置のある市町村探すことがポイントになります。

まずは居住しているエリアに優遇措置があるのか、自治体のホームページでリサーチしてみてください。

現在居住している地域でそのような優遇策が無い場合は、近隣にそのような優遇策がある場所に引っ越して、母子家庭優遇措置のある自治体で挑戦するのも一つの手でしょう。

公営住宅に当選するための最大のコツは諦めず努力すること

何度か応募しても落選し続けると、諦めたくなってきてしまいますが、そこで諦めたら試合終了です。

中には、応募し続けてるのに落選し続けると、優遇してくれる、という市町村もありますので、諦めずに継続して応募し続けることが、成功の秘訣です。

そのためには、抽選に落選した時は、落選を知らせるハガキは捨てずに保管しておくのが良いでしょう。

もっとも、公営住宅の抽選に落ち続けると、応募することすら面倒くさくなりますが、諦めずに応募し続けることが肝心なのです。

まとめ

支出の中でも一番大きな割合を占める家賃ですが、公営住宅に住むことができれば、低く抑えることも可能です。

子育てをしていく環境の面でも大変安心感があるでしょう。

しかしながら、公営住宅に住むためにはいくつかの条件をクリアする必要があります。

条件の中でも最も重要なポイントは低収入であることです。

その他にも、各自治台によって入居資格が異なりますので、自分が該当するかどうかをしっかりと確認しておきましょう。

市町村によっては母子家庭は優遇措置がとられ、当選しやすい場合がありますが、絶対にあるものではなく、地域によって対応が異なります。

自治体によって優遇措置がかなり異なりますので、予めよく調べておくことが必要です。

多くの公営住宅は大変人気があるために抽選が必須となっており、希望してもすぐに住めるようになるわけではありません。

実際、多くのシンママが公営住宅に挑戦しているものの、1度で当選できる運の良い人はとても少ないのが現状です。

公営住宅に住む事ができれば、生活にもかなり余裕を持つことができるようになります。

公営住宅の抽選結果が、シンママの生活を大きく左右するといっても過言ではありませんので、諦めずに応募し続けましょう!

おまけ:どうしても公営住宅に早く入居したい場合には・・・

どうしても早くに公営住宅に入居したい場合は、母子家庭向けの優遇策がある地域に引っ越して、母子家庭優遇措置のある自治体で公営住宅に応募するという裏技もあります。

引っ越し代がいくらになるかによりますが、繁忙期の2月~4月を避けて、閑散期の5月~翌年1月の時期に引越しをすれば案外安く引っ越すことができます。

公営住宅の家賃は、物件や世帯収入にもよって変わりますが、安いものだと月額1万円前後になります。

なので、もしも今の家賃が6万円だった場合、公営住宅に1ヶ月早く入居できれば、5万円前後節約できることになります。

2ヶ月早く入居できれば10万円、3ヶ月早く入居できれば15万円・・・。

母子家庭向けの優遇策がない地域で何年も応募し続けて粘るよりは、母子家庭優遇措置のある自治体に引越しをして、公営住宅に応募する方がトータルで安くなる可能性は高いのです。

子供がどうしても転校したくない等の理由がなければ、母子家庭優遇措置のある自治体に引越しして、公営住宅を狙うのが実は効率的なのです。

ご自身の引っ越し代がいくら位になるかを見積もって、母子家庭優遇措置のある自治体への引越しを検討するのは、価値がありますよ!

ちなみに引っ越し料金は、時期だけではなく、引越し業者によってもかなり値段が変わります。

一番安い引越し業者を調べるには、一括で複数社の見積もり金額を知ることができる、ズバット引越し比較で検索するのが便利です。

>>無料一括見積もりはコチラ

関連記事一覧

error: Content is protected !!